小児科
はじめに
社会的には小児健康対策として、予防接種の拡充、乳幼児健診や学校健診、病児保育が広く行われています。
当科では予防接種・乳児健診、及び一般診療を行ない、小児の健康維持に努めています。
ウイルス・細菌などの感染防御対策として、手洗いや、おもちゃなどの清拭が大事です。
アレルギーが原因での咳込み・鼻漏・痒みが長引くことがあったり、複合的要因で痛みやだるさなどの不調が続くこともあります。
一般診療について
当外来の開始時間は午前8時45分です。一般診察は午前中に行っています。急患の診察は午後でも可能ですので、まずお電話でご相談ください。
重症と思われる場合はトリアージを致します。状態によっては、診察の順序を変更させていただく場合がございます。ご了承ください。
水痘(みずぼうそう)やインフルエンザなどの飛沫感染が疑われる場合は、感染予防として別室に隔離をさせていただきます。
子どもに新型コロナウイルス感染の濃厚接触が疑われる場合は、あらかじめお電話でお尋ねいただきますようお願い申し上げます。
当科の一般診察は、新生児から基本的には中学生までを対象としていますが、高校生の診察や予防接種も可能ですのでご相談ください。
診療内容について
子どもの状態によっては、喉・鼻腔・便でのウイルス迅速診断検査や尿検査などを行います。結果は短時間でわかります。
また、子どもの状態を詳しく知るために必要と判断した場合、次の検査等を行う場合があります。
- 血液一般検査、血液でのアレルギー検査
- 胸部や腹部のレントゲン検査
- 喉、鼻腔、便の細菌培養検査
- CTやMRIなどの画像診断検査、心電図、脳波などの機能検査
専門の医師による診察が必要と思われる場合には、当院耳鼻科・整形外科・外科などの専門科と連係診療を行っています。
診察後、再診が必要と思われる場合には、次回予約票をお渡しいたします。
予防接種と乳児検診について
予防接種は生後2ヵ月から開始です。現状、同時接種が一般的です。
接種が遅れますと回数が不足したり、定期接種から外れる場合がありますので、乳幼児期は特に接種時期にご注意下さい。
子どものみならず、友人や家族に感染が拡がらないように、予防接種を必ず受けておいて下さい。
予防接種、乳児健診とも予約制です。
月、水、木曜日の午後2:00~午後4:30に行っています。
当日は必ず母子手帳を持参してください。
この時間以外で実施を希望される場合は、早めに電話で当科の看護師にご相談ください。
病院代表電話 0859-42-3161
医師紹介
湈原 誠(うるしばら まこと)
- 資格・専門
-
- 日本小児科学会専門医